top of page
Somehow, I can't stop asking the most worn out question.
Why live?
I create in hopes of finding an answer to this exhausting question. Let's get lost together.
(in)tangible
2017. Sept
Kyobashi, JAPAN
「 (in)tangible 」では、無形であり、有形でもある死を見極めることを試みる。
養老孟司は、「唇でも舌でもない「口」はどこにあるのか。それは穴でしかない。」ことを見出し、死はその口に似ていると言っている。*
死化粧を施した故人と対面するとき、それはもはや生前の故人ではなく、全くの別物の、死が訪れた肉体でしかない。 その肉体を訪れ、肉体に加わったものが、死の実体と言うことか。
自身の最期。家族との別離。他人の旅立。
常に心が激しく揺さぶられ、あるいは心がそれを受け入れず、ときには平然と口の端に乗せる。
死とはなんだ?
そんな色褪せた問いに、インスタレーションやビデオアートで答えてみる。
*養老孟司 「死の壁」新潮新書
Audio by Teddy Rycroft ( https://soundcloud.com/teddy-rycroft )
bottom of page